- Published on
小さなお店のための「Googleビジネスプロフィール」設定ガイド

- Authors
- Name
- 合同会社StaTech
小さなお店のための「Googleビジネスプロフィール」設定ガイド
この記事は「ITが苦手でもOK」を前提に、最短で営業情報を正しく出すことだけに絞っています。
所要時間の目安:15〜30分(はがき認証が必要な場合は数日待ち)
目次
- 事前準備:用意しておくもの
- ステップ0:Googleアカウントにログイン
- ステップ1:お店を検索して「見つける or 作る」
- ステップ2:基本情報の入力(最重要)
- ステップ3:オーナー確認(認証)
- ステップ4:仕上げ(効果が出る最小セット)
- ステップ5:公開後の週5分ルーティン
- よくあるつまずき → 解決方法
- まとめ:今日ここまでできれば合格
事前準備:用意しておくもの
設定を始める前に、以下の情報をメモ(紙でOK)に用意しておきましょう:
基本情報
- 店名(看板どおりの表記)
- 住所(建物名・階数まで正確に)
- 電話番号(お店専用の番号)
- 営業時間(曜日ごとの詳細)
その他の情報
- 公式サイトやSNSのURL(なければ空欄でOK)
- 決済方法(現金/クレカ/QR決済/交通系IC など)
写真(3枚)
- 最新メニュー
- 一番売りたい料理
- 店内の雰囲気
📸 撮影のコツ:スマホで窓際の自然光で撮影するだけでOKです。
ステップ0:Googleアカウントにログイン
- スマホやPCで Google にログイン(Gmailを使っていればOK)
- 検索窓に「Google ビジネス プロフィール」と入力して開く
→ ビジネスの管理画面(Business Profile)が表示されます
💡 ポイント:普段使っているGoogleアカウントで大丈夫です。
ステップ1:お店を検索して「見つける or 作る」
手順
- あなたの店名+住所でGoogle検索
- すでに地図や情報が出ている場合 → 「このビジネスのオーナーですか?」を押して権限を請求
- 何も出てこない場合 → 「ビジネスを追加」から新規作成
よくあるつまずきポイント
問題 | 解決方法 |
---|---|
同じ店が2つ出る | 古い方は重複として統合申請できます(後でOK) |
屋号が変わった | 現在の看板どおりの表記で登録してください |
ステップ2:基本情報の入力(最重要)
画面の案内に沿って、上から順に埋めていきます。
1. ビジネス名(店名)
- 看板やレシートと同じ表記で入力
- ❌ 宣伝語(最安/No.1 等)は禁止
2. ビジネスカテゴリ
- もっとも近いものを1つ選択
- 例:居酒屋/ラーメン店/カフェ
- 💡 後で追加カテゴリは増やせます(例:テイクアウト)
3. 所在地
来店型の店舗の場合
- 住所を入力し、地図ピンを入口付近に調整
出前・ケータリング型の場合(住所を出したくない)
- 住所を公開せず、対応エリア(市区町村)を指定
4. 連絡先
- 電話番号(お店用)
- ウェブサイトURL(なければ空欄でOK)
5. 営業時間
- 通常営業時間を入力
- 定休日はOFFに設定
- 💡 後で「特別営業時間」(祝日・臨時)を追加できます
6. メッセージ(チャット)
- 返事が難しければ最初はOFFでOK(後でON可能)
⭐ ワンポイント:ここまで入力したら一旦保存。途中で離席しても消えません。
ステップ3:オーナー確認(認証)
Googleから「このお店の人ですか?」の確認があります。
認証方法
- 電話
- SMS
- メール
- はがき(数日で到着)
手順
- 出てきた方法を選んでコード入力
- はがきの場合は、届くまで基本情報の修正のみ可能(反映は遅め)
💡 迷ったら:はがきを選んでOK。届いたらコードを入力→公開が安定します。
ステップ4:仕上げ(効果が出る最小セット)
1. 写真を3枚アップロード
必須の3枚
- 最新メニュー
- 一番売りたい料理
- 店内全体
📸 撮影のコツ:
- 明るい場所でスマホ撮影
- 斜め45°や真上でスッキリと
2. 説明文(紹介)を入力(300〜500字)
テンプレート(コピペ編集OK)
京都・乙訓の町カフェ。平日ランチは○○定食が人気。
席QRでご注文いただけるので、待ち時間を短くご提供します。
クレジットカード・交通系IC・QR決済対応。
混雑は金曜12–13時。最新メニューは写真をご覧ください。
3. 属性・サービスをON
支払い方法
- 現金/クレカ/QR決済/交通系IC
サービス
- テイクアウト/イートイン/デリバリー など
4. リンクを追加
- 予約リンク(食べログ/TableCheck等でもOK)
- メニューURL(ある場合)
- 可能ならウェブサイトURLは後でUTM付きに(任意):
...?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=profile_link
ステップ5:公開後の週5分ルーティン
週1回の更新内容
- 写真を3枚だけ更新(季節/売りたい料理/店内)
- 投稿を1本(下のテンプレート使用)
- 新しいクチコミに返信(★3以下は当日中)
投稿テンプレート(期間限定×人気1位)
【今週のおすすめ】
一番人気の「○○」が今週は増量。
平日限定クーポンはLINEで配布中。
混雑は12–13時。お席のご予約はプロフィールのリンクから。
よくあるつまずき → 解決方法
問題 | 解決方法 |
---|---|
店名で検索しても自分の店が出ない | 住所とカテゴリの入力漏れがないか確認。認証(はがき等)を完了させる |
地図のピンがズレている | 入口の位置へピンをドラッグして保存 |
同じ店が2つある(重複) | 新しい方を残し、古い方を重複申請で統合 |
メッセージの返信が大変 | まずはOFFでOK。慣れてからONに |
まとめ:今日ここまでできれば合格
チェックリスト
- ✅ 店名/カテゴリ/住所(または対応エリア)を入力
- ✅ 電話/営業時間を入力
- ✅ 写真3枚をアップロード
- ✅ 説明文を追加
- ✅ 属性(支払い・テイクアウト等)をON
- ✅ オーナー確認(コード入力 or はがき待ち)
完了後の効果
これで検索や地図に正しく表示され、来店前の不安がぐっと減ります。
次回予告
次回は以下の内容をくわしくまとめます:
- 📸 写真の撮り方
- 💬 クチコミ返信の型
- 📝 投稿ネタ
Googleビジネスプロフィールの設定は、小さなお店の集客力アップに欠かせません。今日から始めて、お店の魅力を正しく伝えましょう!
関連記事
小さなお店のための「無料で映える」写真の撮り方
お金をかけずに、スマホ1台+自然光で十分!15〜30分で"ちゃんと見える写真"を撮る具体的な手順を詳しく解説します。
小さなお店のための「クチコミ返信の型」
業者いらず・やさしく、でも仕事が早いテンプレ集。ITが苦手でもそのまま使える型とテンプレで、来店前の不安を解消しましょう。