- Published on
導入事例:餃子の店 華(沖縄)— 「最後の一杯を頼めなかった」から始まったIT導入

- Authors

- Name
- 合同会社StaTech
餃子の店 華(沖縄)
「最後の一杯を頼めなかった」——その一言が、IT導入のきっかけに。
沖縄の国際通りの近くにある「餃子の店 華」。 地元の人に長年愛されてきたこのお店を切り盛りしているのは、明るい店主・屋比久さん。
そんな屋比久さんが、モバイルウェイターを導入したきっかけは、あるお客さんの何気ないひとことだった。
導入のきっかけ
「忙しくて、最後の一杯を頼めなかったんだよ」
「夜のピーク時は、どうしても店内がバタバタしてしまって。ある常連さんに“最後の一杯、頼もうと思ったけど呼べなかった”って言われて、すごく申し訳なくて…。」
お客さんが“もう一杯”飲みたかったのに、声をかけられなかった。その一言が心に残り、「もっと気軽に注文できる仕組みがあれば」と考えたという。

導入まで:「写真を送ったら、全部やってもらえた」
「メニューの写真を送ったら、次の日にはもうお店で使えるようになってました。QRコードをテーブルに貼るだけで、すぐに注文が来るようになってびっくり。」
最初は「ITは苦手で不安」と思っていたという屋比久さん。 「でも、担当の方が丁寧に説明してくれて、導入後もLINEでわからないことをすぐに聞ける。小さなことでもフォローしてもらえるので安心して使えています。」
操作もシンプルで、料理の写真・説明・価格をタップひとつで確認できる。
実際の使い心地:「忙しい時ほど助かる」
導入後すぐに効果を感じたのは“忙しい時間帯”。 「注文を聞きに行かなくても、お客様のスマホから直接届くんです。お冷を出す余裕もできて、落ち着いて接客できるようになりました。」
常連さんもすぐに慣れてくれて、「これ便利だね〜」と笑顔で話してくれました。 注文のたびに呼ばなくてもいいから、お客さんものんびり過ごせるようになったみたいです。 「忙しいときでも気を遣わずに頼めるのがいいね」と言われたときは、“ああ、やってよかったな”って素直に思いました。

変化と効果:「外国人スタッフのミスも減った」
「うちは外国人スタッフもいるんですが、注文を聞き間違えたり、伝票を落としたりすることがたまにあって。でもモバイルウェイターにしてから、お客様が直接入力してくれるので、ミスがほとんどなくなりました。」
また、注文履歴が自動で残るので、確認もしやすくなったという。 「誰が見てもわかるから、スタッフ全員が安心して動けるようになりました。難しいことはしてないのに、仕事がすごくスムーズになりました。」
🌺 屋比久さんからひとこと
「最初はほんとに不安だったけど、やってみたら思ったよりずっと簡単! 小さなお店こそ、こういう仕組みが助かると思います。」
導入まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 店名 | 餃子の店 華 |
| エリア | 沖縄県 |
| 規模 | QRコード15卓分、スタッフ2名〜4名程度 |
| 導入プラン | ライトプラン |
| 導入期間 | 2025年1月〜 |
| 効果 | 注文ミス減少・追加注文増・外国人スタッフの業務安定 |
✨ 編集後記
モバイルウェイターは、特別な知識がなくても始められる“やさしいIT”。 「スマホが苦手」「人手が足りない」「外国人対応が不安」 そんな個人店の“最初の一歩”を支えるツールです。
関連記事
小さなお店のための「Googleビジネスプロフィール」設定ガイド
ITが苦手でも大丈夫!業者に頼らずに自分でできる、Googleビジネスプロフィールの設定手順を詳しく解説します。
小さなお店のための「無料で映える」写真の撮り方
お金をかけずに、スマホ1台+自然光で十分!15〜30分で"ちゃんと見える写真"を撮る具体的な手順を詳しく解説します。
小さなお店のための「クチコミ返信の型」
業者いらず・やさしく、でも仕事が早いテンプレ集。ITが苦手でもそのまま使える型とテンプレで、来店前の不安を解消しましょう。




